Pythonでツイッターを操作して"いいね!"をおすプログラムについてです。
多くの人は、フォロワーのツイートとか、何らかのキーワードで検索をかけて、内容がよかったら”いいね”を押していると思います。
ということで、今回は自分の興味ある分野のキーワードに引っかかった内容をピックアップし、内容がよかったら”いいね”をおすプログラムを作成してみます。
ソースについては現時点では非公開ですが、わずか数行の内容なので、理解できると思います。
プログラムの内容は!?
今回は、以下のようなプログラムを作成し、実行しました。わずか40行程度のプログラムです。
- tweepyをインポートする
- Consumer Key,Consumer Secret Key, Access Token, Access Token Secretの設定
- tweepy APIの search関数でキーワード(今回はブログ)と、カウント数を入れて、検索を実行し、該当のアカウントとツイート内容をリストとして得る
- そのツイート内容をprint文で表示させる。
- inputの関数を用いて”いいねしますか?”とY/Nの入力を促す。
- if文で条件分岐を行い、5の結果がYならtweepy APIのcreate_favoriteを用いて”いいね”をする。
- 3のリストをループを回し、カウント数分繰り返す。
こんな流れです。
ついでにですが、私は、Pythonについては最初にUdemyで学びました。この機会にチャレンジするのもいいかもしれません。私がUdemyで最初に学んだのが、以下の講座です。この講座は、Pythonのインストールから丁寧に教えてくれてますし、初心者でも十分についていけます。今なら1350円という激安で受講できるようです。
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座 (私が最初に受講した講座)
結果は!?
以下のように、"ブログ"というキーワードに対して出力させたツイートに対して、いいねをすることができました。このプログラムをマスターすれば、特定の人のツイートを定期的にいいねを押したり、ツイートの文章の中に〇〇が入ってたらいいねするなど幅広い応用が可能です。皆さんも是非トライしてみてください!
Count= 1
RT @xxxxxxxxxx: 【ブログ更新】小林よしのり氏「PCR真理教のモーニングショーの異常」「岡田晴恵=麻原彰晃、玉川徹=上祐史浩」https://t.co/xgt9FG0Gcz
いいねを押しますか? [y/N]: y
いいね!をしました
Count= 2
@xxxxxxxx まじ謎すぎる だけどかいぴはブログに書くからどうなってるの?って感じ
いいねを押しますか? [y/N]: n
いいね!をしませんでした
↑出力させた結果を編集し、アカウント名などを消しています。