簡単!人工いくらの作り方(所要時間:1時間)
人工いくらを作ってみましょう。今回使用したものは、絵の具以外は食用なので、万が一子供が口に入れてしまっても大丈夫なものです。ぜひ、トライしてみてください。
用意するもの
- とろろ昆布(100円ショップで購入可能)
- 重曹(薬局で購入可能)
- ペットボトル(2つ)
- ぬるま湯
- 茶こし
- プラスチックのコップ
- 絵の具
- 乳酸カルシウム(楽天で購入可能)
- 水
- スポイト(100円ショップで購入可能)
![]() |
L型発酵乳酸カルシウム 100g 【メール便選択で送料無料】 水溶性のカルシウム 食品用 水バルーン 運べる水 つかめる水原料 [03] NICHIGA(ニチガ) 価格:699円 |
手順
- ペットボトルにとろろ昆布を一掴み入れる。
- ペットボトルに重曹を小さじ一杯入れる。
- ペットボトルにぬるま湯(40℃)を入れよく振る。(半日〜1日おくと良い)
- 3のペットボトルの中身を茶こしでこし、液体だけを取り出す。
- 4で取り出した液体をプラスチックのコップに入れ、絵の具で色をつける。
- 乳酸カルシウムを小さじ一杯、100mlも水に溶かすし、新しいペットボトルに入れる。
- 5で色をつけた液体をスポイトで取り、6のペットボトルに1滴ずつ落とすと、いくらが浮かび上がる。
成功のポイント
とろろ昆布からアルギン酸ナトリウムを抽出するために、とろろ昆布を入れた液体は半日から1日おくと良いでしょう。